「リモデルショップあめくら」からのご報告・作業日誌
浴室搬入の準備工事
2018-10-04

今日は電気配線替え、換気ダクト配管工事と浴室窓枠設置工事を行います。
既存出窓部の奥行きが45cmと大きいために非常に寒いとのことでしたので、出窓部の内側にもう一つの窓、
ペアガラス仕様の断熱窓サッシを設置してガラスを三重とします。
ベースコンクリート打設
2018-10-03

今日はベースコンクリート打設をします。
昨日敷き均した砕石のうえにワイヤーメッシュをいれて、コンクリートを厚さ10cmに打設します。
昨日、お伺い出来なかったお宅
2018-10-02

昨日連絡があってもお伺い出来なかったお宅に早速いってみると、
こちらも二階のトタン屋根が飛ばされて屋根下地が露出、
飛ばされたトタン板は後方のお宅のテラスを直撃したとか、
ケガがなくて何より、すぐに応急処置を施して次の雨に備えます。
解体工事が終わって
2018-10-01

タイル、浴槽、壁・天井下地、床コンクリートを撤去し、浴室の解体・廃材搬出が夕方には終了しました。
明日は給排水給湯管の布設替え工事を行ってから、床コンクリート下地の砕石を10cm厚に敷き均し転圧の予定。
台風24号が去って
2018-10-01

家が揺れるほど凄まじい台風が去り、すっかり晴れて浴室の解体日和です。
解体工事に行く途中お客様より連絡が入り、
後程お伺いしてみると、二階大屋根のトタン板が剥がされ裏の道路の電柱に引っ掛かって、下は通学路。
浴室リモデル工事を行わせていただきます。
2018-09-29

来週浴室リモデル工事を行うお宅です。
月曜日に浴室の解体に入る予定ですが、台風が直撃しそうで心配です。
雨が降らなければ良いのですが、・・・。
床フローリング重ね張り
2018-09-28

捨て張りの上に12mm厚のフローリング材を重ねて張って行きます。
張っているフローリング材は大建工業製のエクオスファインⅡです。
床が二重になり、もうフニャフニャしません。
床捨て張りをします
2018-09-27

床板を取り除いた部分の根太を補強して12mmベニヤを捨て張りし、新規に上がり框を加工して取付。
この後、床フローリング材を重ね張りして終了となります。
床の悪い部分を撤去しました
2018-09-27

床板のフニャフニャしている部分を取り除いたら、床がほとんどありません。
玄関、廊下の床板に足が噛まれそうです。
2018-09-26

床のフローリング材が「フニャフニャ」して、俗に言うベニヤ板の糊が切れた状態ですが、床下に入って床下地を補強して欲しいとの依頼。
至る所が板の継ぎ目で足先を挟まれそうな状況になっていて床下に潜っての補強では済まない状態です。
「床を剝がして安全な状態にするのが最善の方法です。」と先日来ご提案していたお宅、明日から工事を行わせていただきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (71~80/325件) |